ブレヒロにいくら課金すれば楽しめるのかを解説!なぜ課金する必要があるのかも紹介しているのでぜひご覧ください。
楽しめるの基準
クエストだけではなく、PvPコンテンツで活躍したり、高難易度クエストに挑戦したい方をこの記事では楽しめるの基準とする。
いくら課金すれば楽しめるのか
最低でも毎月0.035ETHは欲しい

0.035ETH(初回は0.007ETH)というのは召喚師プログラムの課金額。召喚師プログラムに加入することでクエストの周回効率が段違いになる。それによりユニットのレベルも上がりやすく、レアなアイテム獲得のための試行回数が増えるなど良いことばかりだ。
特典
- 体力上限アップ
- 体力リセット回数アップ
- クエストでの獲得EXPアップ
- パーティ編成数アップ
- EXP取引所の開放
- 一部最高難易度クエストへの挑戦権
- ユニット先行セール参加権
- 招待コードの発行
- NFTをトークン化する際の手数料半額
- 一部PvPイベントへのチャレンジ権
- 初回加入時、魔竜刀戦ミフネ(ノービスユニット)をプレゼント
- 初回加入時、アヴァドンシール(ノービススフィア)をプレゼント
注意!★3のクエストには挑戦できない
初期のNoviceユニットだけで組んだパーティではパーティレベルを80まで上げるのは不可能。そのため、必然的に★3のクエストに挑戦することができない(召喚師育成プログラムに加入してもらえるNoviceユニットがいても不可)。
▼パーティレベルについて
ユニットのレアリティに応じてパーティレベルが設定されている。
レアリティ | 加算パーティレベル |
---|---|
Rep. | 0 |
N | 10 |
C | 20 |
UC | 40 |
R | 60 |
E | 80 |
L | 100 |
以下が全体のパーティレベルの算出式となる。各ユニットのパーティレベルはレアリティの加算値に加え、そのユニットのレベルを5で割った値が加算される。全体のパーティレベルは各ユニットのパーティレベルの合算値となるぞ。
ユニット1体のパーティLv = レアリティの加算値 + (Lv/5)
全体のパーティLv = ユニット1体のパーティLvの合計
最低限に押さえたい場合
一時的に0.035ETHは欲しい
ゆっくりプレイしつつPvPや高難易度クエストに挑戦したい方もいるはず。
ノービスやレプリカユニットでは限界だと感じた場合、EXP取引所でレプリカスフィアを納品してゼルをもらおう。そのゼルをセールで販売されるユニットに使えばOK。ただし、EXP取引所は召喚師育成プログラムに加入する必要がある。そのため、セールの月、もしくは前月に加入して一時的にEXP取引所を使えば節約可能だ。
セールの月に加入していないとセールの先行権を持てない点は要注意。通常より高い値段で買うことになってしまう。
0.01ETHでワンちゃんを掴みに行く
電話番号認証を行なっていれば「毎日1回!ラッキーくじ!」キャンペーンに挑戦できる。10000人に1人の確率で1000ゼルがもらえるぞ。ガス代を考慮して0.01ETHほど用意しておけば十分だろう。
GAS代を解説!おすすめ関連記事
記事 | 記事概要 |
---|---|
![]() | ブレヒロ攻略TOP! ブレヒロの攻略情報を発信中!初心者でもわかるように解説しているぞ。 |
![]() | 無課金で楽しめる? ブレヒロは無課金で楽しめるのか解説。 |
![]() | 召喚師プログラムに入るべきか 召喚師プログラムのメリットや入るべきかを解説。 |
![]() | バトルのコツ バトルシステムとコツを紹介中。ダメージ計算も掲載しているぞ。 |